漢方アロマトリートメント・漢方アロマ講座

漢方アロマセラピーは

東洋医学の考えをとりいれたアロマセラピーです

お一人、お一人の体質や体調に合わせて

精油(エッセンシャルオイル)を

漢方理論の君臣佐使を元にブレンドを組み立て

あなただけの漢方アロマオイルで

経絡・経穴をながしていく

完全オーダーメイドのアロマトリートメントです


使用している精油は、オーガニック認証のものやこだわりのある生産者さんのもの。

トリートメントオイルは100%純粋な大島産椿油を贅沢に使用しています

漢方アロマセラピーは、

通常のアロマセラピー、アロマトリートメントよりも価格が高い。

と思われるかもしれません。


漢方アロマトリートメントは

漢方理論に基づき、八綱弁証。

そして漢方理論に基づく独特の精油ブレンドの構築。

経絡、経穴へのトリートメントがあり、

通常のアロマセラピーよりも手技が多いこと。

そして

これまで私が学んできた知識、技術も含めていること。

これらのことが価格が高い理由です


体験して頂ければ価格にご納得いただけると思いますし

価格以上の価値を感じて頂けるはずです。

漢方アロマトリートメント130分

漢方茶つき


¥15000(税込)


足(表裏)、手、背中、腰、お尻、お腹、ヘッド、

デコルテ


※上記は施術のみのお時間です。

 ご来店からお帰りまでの所要時間は+2時間

となります。

 お時間には余裕をもってご予約をお願いいたします。


②漢方よもぎ蒸し60分+

 漢方アロマトリートメント全身コース120分

漢方茶つき

¥17,500(税込)


足(表裏)、手、背中、腰、お尻、お腹、ヘッド、

デコルテのトータルケア



※上記は施術のみのお時間です。

 ご来店からお帰りまでの所要時間は+2時間となります。

 お時間には余裕をもってご予約をお願いいたします。




③ 心と体と星のホリスティック癒しコース


① 漢方アロマトリートメント全身120分+ 占星術鑑定30分+漢方茶+養生気功ストレッチ30分

22,500円(税込

単体お申込みより2500円お得❣ 

足(表裏)、手、背中、腰、お尻、お腹、ヘッド、デコルテ】


【内容】

漢方カウンセリングと

九星気学・宿曜占星術・数秘術から生年月日を元に星を割り出し

星から見える先天的な気質を

漢方カウンセリングと掛け合わせ

星から見える気質と漢方的な体質から

精油と経絡・経穴を考え

漢方アロマトリートメントで体のケアをし

漢方アロマトリートメント後に

占星術鑑定と漢方カウンセリングにより

お客様の体質を知って頂き

占星術鑑定で生まれ持った気質を知って頂く

心と体のホリスティックコースです




上記は施術のみのお時間です。

 ご来店からお帰りまでの所要時間は+2時間となります。

 お時間には余裕をもってご予約をお願いいたします。

※こちらのコースはお申し込み時に生年月日とご相談内容などを事前にお聞きいたします。


施術の流れ


(※漢方アロマカウンセリング、弁証、足浴、お着がえ、漢方茶、アフター養生アドバイスは

トリートメント時間に含みません)


1.ウェルカムティー(漢方茶)を飲みながら漢方アロマカウンセリング


(※+占星術のホリスティックケアコースご希望の場合…

漢方カウンセリング+生年月日による先天的な気質を読み解き

経絡、経穴のケアに取り入れていきます)


2.弁証タイム。四診、陰陽五行、気血水理論などによる体質、その日の体調などに合わせて精油をブレンド

 精油はオーガニック認証のものやこだわりの生産者さんの精油を使用しています


【※ホリスティックケアコースの場合…ここで養生気功ストレッチ30分。その後、足浴へ】


3.足浴(和漢薬草入り)


4.トリートメント施術


5.お着替え


6.漢方カウンセリングンよる弁証に合わせた漢方茶ブレンドをお作りします。


7.漢方茶を飲みながらアフター養生ケアのアドバイス(漢方アロマ、薬膳、養生気功など)


(※+占星術のホリスティックケアコースご希望の場合は、漢方養生ケアアドバイス後に占星術鑑定30分)

こだわり① トリートメントオイルの椿油について

漢方アロマの師匠から

椿油で全身トリートメントなんて贅沢!と言われました

私自身、オイル負けする超がつくほどの敏感肌で。

数々のオイルを試し、唯一オイル負けしなかったのがこの椿油だったから。

納得したものを使いたくて

この椿油でトリートメントをさせて頂いております


「やぶ椿」の実から抽出されるのが、この大島純粋三原椿油。

この椿油の搾油法は、古典的な大変手間のかかる方式です

より純粋で、より上質な椿油を作る為には最適な伝統製法です。


ほどほどの圧力で、良質の部分を搾り取りゆっくりとやさしく濾すことにより、

純度100%の天然な椿油ができます。 椿油の成分の約86%は「オレイン酸」という脂肪酸です。

「オレイン酸」は、私たちの健康な皮膚から分泌される脂肪分と極めて似た性質を持っています。

「純粋三原椿油」は、この「オレイン酸」また不乾性という性質と合わせ、

酸化しにくく化粧用油として使用するのに最適な植物油といえます。

日本では平安時代から女性の黒髪を守る油として親しまれ愛用されてきました。


こだわり②精油について

使用する精油はすべてセラピスト自身が長年、使い試してきた精油たち。

オーガニック認証されている精油であったり

素敵な生産者さんの想いが込められている日本の精油たちです


こだわり③1日1名様限定

時間を気にせず、ゆっくりと過ごしていただきたいという思いと

感染症対策もありまして

漢方アロマトリートメントは1日1名様限定とさせて頂いております



漢方アロマセラピー講座(単発)


① 漢方・漢方アロマ講座

テーマ【月経痛】

🍀次回、募集日時調整中


内容(一部)

🍀月経痛とは

🍀子宮内膜の変化と痛みの特徴

🍀タイプ別の月経痛

🍀漢方薬・漢方アロマのお話



② 漢方・漢方アロマ講座

テーマ【頭痛】

🍀次回、募集日時調整中


内容(一部)


🍀頭痛の漢方的考え

🍀頭痛の種類

🍀経絡からみた頭痛のお話



③ 漢方・漢方アロマ単発講座
テーマ【子宮筋腫】


講座内容

🍀子宮筋腫の病態

🍀局在部位

🍀子宮筋腫の原因と症状

🍀子宮筋腫の治療

🍀子宮筋腫の増加について

🍀中医学による子宮筋腫の捉え方

🍀子宮筋腫の漢方的治療と食事等


 ④🍀【妊活・更年期に役立てる!
正常な月経と危ない月経の見分け方
それに伴う漢方・漢方アロマ】🍀



女性の健康は【血】と深く関わります。

【女性は血を以て本と為す】

月経・妊娠・出産・授乳・更年期。

これら全てにおいて

血の健康が関わり。

一生において

血の【質】と【量】に左右されるのが

女性なのです。


データも必要です。

しかし

漢方・中医学は。

データだけでは見えなかったことを。

気づけないことを。

教えてくれるもので。

データのみに捉われた視点から。

そうではない

もっと広い視点、考え方を

教えてくれるのが。

漢方・中医学、漢方アロマです


🍀講座内容はこちら↓🍀

1.月経とは

2.そもそも正常な月経とは

3.月経があることで心と身体にいいこと

4.データで見ても

 問題ない月経だけど・・・

 未病を防ぐことが大事

5.月経を読み取るポイントと

漢方アロマ・漢方ケア法

(色・量・質・期間など

18種の見方を伝授します)

6.漢方アロマでケアオイル作り

7.月経を整える簡単お手軽 経穴



🍀受講対象の方

当スクールの卒業生・在校生

一般の方々

セラピスト

各種治療家


🍀日時


2023年

②5月17日(水)7時30分〜10時30分くらい

③6月18日(日)7時30分〜10時30分くらい

🍀終了時間延長の場合あり。

🍀受講方法‥‥オンライン・対面

場所‥東洋コンプリメンタリーセラピーNoya


🍀受講料

5,000円+材料費(実費)+郵送の場合は送料(実費)

🍀【上記日時以外の

別日にレッスンを希望される方】

🌿別日にお一人で受ける方

15,000円+材料費(実費)+郵送の場合は送料(実費)

🌿別日にお二人で受ける方

7,500円+材料費(実費)+郵送の場合は送料(実費)

🌿別日に3人以上で受ける方

5,000円+材料費(実費)+郵送の場合は送料(実費)

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

女性にとって

大切な月経、妊活、更年期

【血】のお話し。

一緒に学びませんか?

ぜひ、

お時間を作っていただきますよう

よろしくお願いいたします

 


※オンライン講座・対面講座(2022年4月現在オンライン講座のみ)

※リクエスト開催(ご希望の日時をご連絡ください)


🍀漢方講座はグループレッスン主体です。

※別途郵送料370円


※受講料と郵送料を合わせて

お振込みをお願いいたします。

※振込先はご予約が確定された時点でお知らせいたします

漢方アロマスクール

【自分を信じて

自分を大切に生きる。】

【体と心の声に耳を傾けることに。

限りある時間を使ってみませんか?】


家事、仕事、時間に追われ

女性はつい自分のことを後回しにしてしまいがち。

私もそうでした。


でも、漢方や占星術を学んで。

少しずつ自分を癒せるようになりました。


漢方アロマスクールは自分自身をゆるめる、癒せるようになる。

自分を大切にできることとの時間です


そして。少しずつでも自分を癒せたら。

あなたの大切な方々へ

漢方アロマを届けてほしいと願っています。


漢方アロマセラピーは

プレコース、初級(基礎)コース、

中級(漢方アロマセラピスト)コース、講師コースがあります。


今回、修了させて頂いた

講師講座は

プレコース、初級(基礎)コースですから。


漢方アロマ

プレコースと

初級(基礎)コースを

当サロンで

今後、開講できることになりました。

現在、10月いっぱいには

開講準備を終えられるよう

コツコツ準備を進めております


東洋コンプリメンタリーセラピーNoyaで

開講できるようになる

漢方アロマセラピー講座は

下記↓のカリキュラムになります。

ご興味ありましたら

ご覧くださいね

🍀漢方アロマプレコース🍀
《ご自分ケア・ご家族ケア》
2.5時間×4回 ¥52,800(税込)


🍀カリキュラム 1

アロマセラピーってなんだろう

・アロマの精油は何からできているのか

・アロマの取り入れ方

・精油とは何か

・精油の抽出方法

・正しい精油の選び方

・精油の取り扱い方と保存方法、使用期限

・精油のブレンド術



🍀カリキュラム 2

アロマ精油を学ぼう

精油5種類

(オレンジスイート・ラベンダーアングスティフォリア

ペパーミント・ティートリー・ひのき)



🍀カリキュラム 3

漢方アロマトリートメント

足の裏面をマスターしよう

(腎・膀胱経絡、ツボトリートメント)



🍀カリキュラム 4

漢方アロマトリートメント

お悩み別漢方アロマトリートメント

(足の冷え・むくみ編)

※こちらのコースは、最後に試験はありません。修了証が発行されます。

🍀漢方アロマ初級コース🍀

《漢方アロマの土台を学ぶコース》
漢方アロマプレコース卒業生対象
3時間×13回 ¥214,500(税込)
クラフト材料費 ¥11,000(税込)


🍀カリキュラム 1

アロマセラピーってなんだろう

・アロマセラピーの歴史

・香りのメカニズム

・基材について

・精油の安全性と危険性

・漢方アロマの精油の特徴



🍀カリキュラム 2

中医学、漢方的な用語

整体観念・弁証論治・気とは・

陰陽とは・五味・四気・帰経



🍀カリキュラム 3

気血津液とはなんだろう

気血津液を元にした身体の見立て方を知ろう



🍀カリキュラム 4

五臓六腑のバランスで身体をみてみよう

肝・心・脾①について



🍀カリキュラム 5

五臓六腑のバランスで身体をみてみよう

脾②・肺・腎について



🍀カリキュラム 6

主要なアロマクラフトが作れるようになろう①

ローション・クリーム・スプレー・ジェル



🍀カリキュラム 7

主要なアロマクラフトが作れるようになろう②

ハーブバスソルト・ネイルオイル・潤いリップクリーム・ハンドクリーム



🍀カリキュラム 8

アロマ精油50本マスター①

柑橘系精油を深めよう



🍀カリキュラム 9

アロマ精油50本マスター②

木の精油を深めよう



🍀カリキュラム 10

アロマ精油50本マスター③

花・その他の精油を深めよう 



🍀カリキュラム 11

漢方アロマトリートメント

背中のトリートメントをマスターしよう

(膀胱・小腸経絡、ツボトリートメント)



🍀カリキュラム 12

漢方アロマトリートメント

腕・手のトリートメントをマスターしよう 

(肺・大腸・心・小腸・心包・三焦経絡、ツボトリートメント)



🍀カリキュラム 13

漢方アロマトリートメント

漢方アロマトリートメント

お悩み別漢方アロマトリートメント

(不眠・眠りの質 編)

※こちらのコースは最後に試験はありません。修了証が発行されます。


よもぎ蒸し

よもぎ蒸しとは

「よもぎ蒸し」は、韓国では600年も前から伝わる歴史ある民間療法(座浴)です。その始まりは産後によもぎ蒸しをすると「産後の肥立ちが良い」ということで各家庭で行われていたそうです。

体の中からじんわりと温まり、温泉に入った後のような温もりが持続します

こだわり

手積みのヨモギ、ハーブ 使用

ヨモギ、ラベンダー等を使用しています。

無農薬の土地で育ったヨモギを中心に可能な限り手積みで調達しています。


京都産・杉のイス

素肌に触れるものだから安心して使える素材にこだわり、職人さんに作って頂いています。

天然杉の良い香りに包まれてリラックス度もアップします。

使用後は消毒し、乾燥しております。

古くから薬草を煎じるために使われてきた日本製土瓶 使用

日本で古くから生薬を煎じるために使われてきた常滑焼の土瓶を使用してヨモギを煮出します。

保温性の高いガウン 使用

二重構造で保温性が高く、内側は汗を吸収してべとつかない素材の専用ガウンを使用しています。

両腕が出せるタイプなので、蒸されている間も快適に過ごせます。

1回使用するごとに洗濯していますので衛生面も安心してご利用頂けます

・漢方よもぎ蒸し60分
(5種類の和漢薬草入り)…3,500円 (税込)

5種類の和漢薬草の蒸気で

体をゆっくり温めます

薬草の力・発汗・浄化で体をリフレッシュ


【コース内容】


・簡単なカウンセリング30分→お着替え→和漢足浴+よもぎ蒸し→オリジナル漢方茶でお茶タイム


よもぎ蒸し お得なチケット
・よもぎ蒸し【5種類の和漢薬草入り】60分5回分
…8,800円(税込

)


定期的に通ってくださる方へのお得な割引チケットです。(有効期限チケット購入日より1年)

ご希望の方はセラピストにお申し付けくださいませ



よもぎ蒸しは韓国で約600年前から続いている

民間療法。


冷えによる不調、産後ケア、婦人科トラブルなどに古くから親しまれてきました。

椅子に座り、皮膚に薬草の蒸気をあてることにより、温熱でじんわりと汗をかき、

不要なものを流しましょう。

安産・逆子戻しなどにも用いられていたよもぎ蒸し。


注意事項…妊娠中の方は助産師などのお産に関する専門家のいるサロンが適切と考え、

当サロンでは妊娠期間外の対応とさせて頂いております。


体調の注意事項

漢方的にみて過度な発汗を避けたほうが良い時があります。

下記の項目に当てはまる時は、「気」や「潤い」が不足しているサインです。

過度な発汗により更に症状が悪化する場合があるため

その際はじんわり汗をかく程度の低温で対応させて頂きます。


① 汗をかきすぎる

 エネルギー不足状態の「気虚」の可能性があります。

② 夜中に寝汗をかくようになった

 体液、体の潤い消耗状態の「陰虚」の可能性があります。

③ 疲労が原因で体がダルい、倦怠感がある

 過度な発汗は、余計にエネルギーと体液を消耗してしまう可能性があります。

➤ ①〜③のような症状の時

低温でのご利用をおすすめします。

➤ 湿度が高くて体がダルい

体に余分な水分が溜まっているのでしっかり汗をかいた方が良い時です。

​よもぎ蒸しのご利用をお勧め致します。

体質・目的別おすすめよもぎ蒸し方法

※現在、妊活中の方

生理が終わった直後から排卵日までの間に1~2回を目安に。

※生理不順、生理痛、冷え性のお客様

週2回が理想です。

少しずつ週1回と間隔を延ばしていきましょう

※ダイエット中、痩せたい方

週2,3回が理想です。

※今は妊娠希望ではないが、いつかのための健康維持

週1回リフレッシュ 

※女性特有の病気(子宮内膜症・卵巣嚢腫・子宮筋腫など)

お医者様と相談したうえで、週2,3回続けてみて様子を伺いましょう

※妊娠予定ではなく40歳過ぎてから

週2回、更年期を楽に迎える準備をしましょう

ヨモギ

日本でも民間療法として古くから切り傷、すり傷などに外用としても内服としても用いられてきたヨモギ。

漢方名では艾葉(ガイヨウ)と呼ばれ、その働きや栄養価の高さから万能薬とも言われる程で、お灸に使われるもぐさの原料となっています

~注意:下記に該当する方は施術をお断りする場合もございます

ご予約前に必ずご一読くださいますようお願いいたします~

・施術30分前のお食事はできるだけお控えください。(気分が悪くなることがございます。)

・重篤な疾患がある場合、またその治療中の方。

・お肌に湿疹・傷・アトピー・アレルギー等がある場合、担当医にご相談ください。

オイルを使用した施術はお断りさせて頂く場合もございます。事前に必ずご相談ください。

・敏感肌、オイルでかぶれた経験のある方は、事前に必ずご相談ください。

・重度の水虫の方 。

・てんかん等の発作をお持ちの方。

・血液の疾患、癌、手術後間もない方はご相談ください。

・妊娠されている方、またはその可能性のある方。

・発熱されている時、ご気分が良くない場合。

・過度の飲酒後の場合。

まだ記事がありません。