介護施設でのハンドトリートメント日
こんにちは
東洋コンプリメンタリー・セラピー
Noyaの上坂です
先日は、エンジェルハンズの活動で
介護施設でのハンドトリートメントボランティアでした
予定時間より少し早めについたので
白石複合庁舎にあるカフェにて一息
温まってから
歩いて介護施設へ
この日は寒くて…
鼻のてっぺん赤くしながら歩いてました(笑)
何度目かの介護施設でのハンドトリートメントボランティア。
毎回、利用者様との会話も楽しいものです。
ブログの一番上の写真は
ご一緒したセラピストの美幸さん。
もうお一人、しずかさんもご一緒でした
何度かお二人とご一緒させて頂いていますが
トリートメントしているので
なかなかご挨拶をきちんとできずにいました。
今回、ようやく少しお話する時間があり
ご挨拶できました
皆さん、普段はセラピストさんとして個々に活動されている方です
写真をとる時間がなく、数枚しかとれませんでしたが…
以前の写真ですが
こんな感じで明るい施設内にてトリートメントさせて頂いております。
イベント時は、こんな感じでフルートの演奏であったり…
真ん中に立っていて、楽しそうに笑っている方が
エンジェルハンズの中心である山田桃世さん
桃世さんは、セラピストであり、背骨コンディショニング協会インストラクターでもあります
私も行けるときに首の癒合椎緩和のため、体操教室にお邪魔させて頂いています
桃世さんのブログはこちらから↓
https://ameblo.jp/aroma-michi/entry-12337909264.html
また、イベント時には
しずかさんの息子さんによる手品も行われました
施設の利用者さんも楽しそうにされていましたよ
笑顔が広がりますね~
今回のハンドトリートメントも
皆さんに「眠たくなるわ~」といって気持ちよさそうにして頂いて…
こうして少しでもお役にたてることが幸せです
そして、帰宅後は毎回恒例のボランティア日誌書き。
その日の症例、それに対してどのようなトリートメントをしたか。
手の形、痛みを感じる部位など…。
それぞれの施設で共通の症例などもあり、まとめていると色々気づき事もあります。
ハンドトリートメント後に日誌をつけるようにしているのは
昔、AEAJ認定スクール勤務時代に
先輩セラピストさん方が書かれていたからです。
Noyaでトリートメントを受けてくださった方のも
トリートメントの度に気づいたことをファイルにまとめています
書いている最中に気づくことや、いつもどのような状態であるか
傾向みたいなものが見えてくることもあります
ゆっくりゆっくり、焦らず1つずつ。
積み重ねですね
本日もお読みいただき、ありがとうござました
0コメント